2021年2月1日

こんにちは、とある冒険者です。
今回のテーマは「【チョコットランド】初心者・復帰勢が知っておくべきこと」と題して文章を書いていこうと思います。
尚、この記事はあくまで、管理人が考えたことであり、ブログに近いものでございます。
100人に聞いて100人が同じことを回答をするようなことではないことを承知して読んでいただければと思います。
Q.そもそも何するゲーム?
チョコットランドは基本的に自由なゲームです。
公式のゲーム紹介では、
「ちょっとオシャレ」「ちょこっと冒険」「ちょこっとアイテム合成」「ちょこっとおしゃべり」
この4つがこのゲームの楽しみ方のようです。
きっとここに辿りついた方は、冒険について知りたいのだと思います。
ですので、初心者・復帰勢の方が冒険がしやすいように手助けできるような話を書いていきます。
Q.何から始めたらいいの?
まずは知識を蓄えておきましょう。
2016/05/11からチョコットランドでは「初心者さん応援キャンペーン」が実施されています。 詳細はこちら!
-
経験値10倍でスタートできる!
-
最初からレベル上限40のペットをプレゼント♪
-
無料でお得なアイテムがもらえる!
復帰勢の方が見れば驚愕するようなことが書かれています!
初心者支援をいかに上手く利用できるかが上手くスタートダッシュを切る鍵になります。
初心者さんには何のこっちゃ訳が分からないと思うので、一つずつ解説しておきます。
経験値ペットアイテム
キャラクターを強くするための条件、その一つが「キャラクターレベル」です。レベルを上げるための必要経験値はレベルが上がるごとに上昇し、最終的には1Lv上げるためにとんでもない量が必要になってきます。ですので、最初の10時間はレベル上げをなるべくするのが良い、ということになります。 → 初心者応援サポートの仕様が変更したため、始めにレベルを上げる必要がなくなりました!
チョコットランドでは「ペット」という仕組みがあります。プレイヤーのお供ですね。このお供、実は強くするのには相当苦労が必要になります。ですが、現在始めていきなり強いペットが育成いらずでゲットできる、ということです。ペットも上手く活用していきましょう。
消費することによって、プレイヤーのATK(攻撃力)やDEF(守備力)を上げてくれる消費アイテムなどが配布されています。勿体ない!と思うかもしれませんが、こちらも有効に活用していきましょう。
チョコットランドには「職業」があります。
通常、始めた当初は「冒険者」なのですが、これは職業の一つではありません。
ここからは蛇足になりますので、気になる方はどうぞ!
昔のチョコットランドでは全員が「冒険者」でした。しかし、役職分けがされていました。
それを可能にしたのが、「ステータスを振り分けること」によって冒険者がスキルを覚えるという仕組みです。
「ステータスを振り分ける?」とお思いの方に説明しますが、チョコットランドではレベルが上がる毎に、
「ステータスボーナス」というものを得ることができます。これはレベルアップする毎に3得ることが出来ます。
(※Lv81以上のLvアップ時は3ではなく、1になります)
このステータスボーナスを割り振ることによって、冒険者はスキルを覚えました。
例えば、「気合撃」というスキルの条件には「POW 18」「VIT 8」とありますので、
ステータスボーナスをPOWに18、VITに8振り分けると気合撃が使える、というような流れです。
何系だとかの説明は昔なかったのですが、今はタブで分けられているので分かりやすいですね。
これが冒険者の特徴ではないかと思います。
まずは、自分のなりたい職業について考えてみましょう。
「戦士系」「魔法系」「僧侶系」「盗賊系」、そして冒険者だと「特殊系」ですが、職業になると「ペット系」になります。
簡単にどんな職業かを書いておきます。
戦士系(ファイター、サムライ、ソードカイザー、アラミカグラ)
主に高い火力と速度で敵を圧倒する職業です。
どちらかといえばソロ向きで、運用コストが高くつく職業です。
素材集めや周回にも向いているので、人気の高い職業になっています。
魔法系(メイジ、ソーサラ、グランマギア、アルヴライド)
高い火力を持ち、自分でデバフをかけることもできる職業です。
周回や素材集めには向いていませんが、運用コストが安くすむ職業です。
また、現在チョコットランド最高峰の坑道と呼ばれている場所では、アルヴライドがメインで輝きます。
僧侶系(プリースト、ホーリーナイト、シルドセイバー)
支援職といっても過言ではない職業で、1人いればボス攻略が楽になります。
この職業を操作している方のPSで難易度が変わる、と言われるほど操作は難しいです。
PTプレイをよくされる方にはオススメです。サブキャラでメインキャラの支援として使われている方もいます。
盗賊系(シーフ、ニンジャ、アベンジスタ)
多種多彩なスキルを使用でき、様々な場面で活躍できる職業です。
火力はイマイチありませんが、PTプレイもソロプレイにも向いた職業です。
運用コストも装備のコストも安くすむので、初心者の方にオススメです。
ペット系(ペットライザー、レンジャー、デュアルスター)
ペットを召喚して戦う職業で、ペットを強化すればプレイヤーより火力が出る場合もあります。
ペットの仕様上それなりの課金がほぼ必須です。
放置しながらレベルを上げたり、素材を集めたりすることもできます。
始めの職業選び、悩みますよね?
心配いりません。1キャラクターで出来る職業は1つではありません。
つまり、例えば「シーフを40Lvまで上げたけど、メイジをやりたくなっちゃった……」
そんな時、シーフからメイジに変えることが出来ます!当然、またメイジからシーフに戻すこともできます。(Lvも保持されています)
ですので、やってみたい職業はドンドンやってみましょう!
それでも、効率を求める人は「どれがいいんだ!教えてくれ!」となるかもしれませんね。
そこで、職業を「初心者オススメ度」「強さ」「ソロでのLv上げ」について評価をしておきます。(※管理人の個人的な意見です)
ソードカイザー オススメ度★★☆強さ★★★Lv上げ★★★
素材集めや周回がしやすいのでLv上げもしやすいです。
ですが、「背中硬直短縮装備」「首詠唱短縮装備」「ドーピング用装備」「戦闘用装備」・・・etc
装備を揃えるのが大変で、スキルリンクも基本的に全枠開放しておきたいところです。
ですので、いきなり課金を出来る人でないと厳しいのが現実です。
グランマギア オススメ度★★☆強さ★★★Lv上げ★★☆
自分でドーピングが出来るので、ソロには割と向いています。
グランマギアはアルヴライドと装備構成がかなり違いますので、
初心者の間は無課金者・微課金者等にもオススメできます。
(スキルリンクも「マダン」「マホギレ」「属性魔法」で事足ります)
ただし、やはり「硬直装備」「詠唱装備」が必要になってきます。
シルドセイバー オススメ度★☆☆強さ★☆☆Lv上げ★☆☆
この中で一番、初心者・微課金の方にはオススメできません。
PTでプレイする用には良いかもしれませんが、現在不遇職といっても過言じゃないです。
4次職に期待しましょう(切実)
アベンジスタ オススメ度★★★強さ★★☆Lv上げ★★★
アベンジスタは性質上、硬直装備や詠唱装備が必要ありません。
そして広い攻撃範囲を持っているので、そもそも敵の攻撃可能範囲外から攻撃できます。
ですので、DEFの低さをカバーできる攻撃範囲の広さを考慮してオススメです。
また、アベンジスタはプレイヤーの母数が多いため、ネット上に装備構成やスキル構成が多く既存していることも理由の一つです。
デュアルスター オススメ度★☆☆強さ★★☆Lv上げ???
上にも書きましたが、ペット職には課金が必須中の必須です。
ペットケージを9枠まで増やし、ペットホテルを拡張し、ペット捕獲装備を揃え……
ペット用の装備、主人用の装備、ペットの育成……
余裕が出来るまではあまり目を向けないほうが良い職業です。
上記を理由に、管理人がオススメするのは「ソードカイザー」「グランマギア」「アベンジスタ」の3つです。
特に「アベンジスタ」はオススメの筆頭です。
ここの話は~2021/01/27までの話です!
まず、始めの10時間はレベル上げを基準に進めていくことが大事です。
チョコットランドを未プレイの方は、「なんでいきなりLv上げ?まったりプレイすればいーじゃん」そう思うかもしれません。
ですので、まず「レベル上げを何故始めにやるのか」を簡単に説明します。
例えば、プレイ開始10時間を街にぼーっと立ったままだとします。
そうすれば当然、初心者アシスターが切れるため通常の経験値倍率となります。
この状態でオダリムのビビリスライム
を1体倒しました。
ビビリスライムの経験値は「4」です。ですので、経験値は「4」獲得できます。
ここで、初心者アシスターがある状態で同じことをします。
すると、ビビリスライムの経験値は「4」ですので、獲得経験値は10倍の「40」となります。
これを聞いてもまだ「10時間同じことすればいいんでしょ?」と思う人もいるかもしれません。
ですが、レベル上げには「アシスター」というものを使うことができます。
アシスターには2種類あり、星形のアシスター
と丸形のアシスター
があります。
「初心者アシスター」と今呼んでいるものは、星形アシスターの方に分類されます。
星形のアシスターと丸形のアシスターは併用が可能です。つまり、
初心者アシスターと丸形のアシスターを併用すれば、更にLvを上げやすくなります。
(これは課金アイテムでもありますが、他にも入手方法があります)
例えば、初心者アシスターが残った状態でギガアシスター
を使用します。
ギガアシスターは経験値が3倍になりますので、10倍×3倍で30倍になります。
ですので、先ほどの例でいうとビビリスライム一体につき、経験値「120」を獲得できます。
ここで、もし1分間に1体ビビリスライムを10時間の間、倒し続けるとします。
【初心者アシスター有】(経験値倍率)30倍 × (ビビリスライム経験値)4 × (10時間)600分 = 72,000
【初心者アシスター無】(経験値倍率)3倍 × 4 × 600 = 7,200
この例に関して言えば、
初心者アシスター10時間中に使用したギガアシスターLv3は10個で経験値72000。
初心者アシスターが切れた後に、10時間レベル上げをするのに使用したギガアシスターLv3は10個で経験値7200。
→ 初心者アシスターを使用している場合の経験値獲得までこの10倍必要 → 10個 × 10倍 = 100個
(※ギガアシスターLv3は1個250cpします)
つまり、初心者アシスターが切れてからレベル上げをすると……
なんと併用するアシスターまで10倍必要になってしまうということです。
「初心者アシスター中にレベル上げをなぜしないといかないか」ということが分かっていただけたでしょうか?
↑のスポイラーにも書きましたが、2021/01/27~より初心者応援キャンペーンの仕様が変更されました!
これまではアカウント作成から10時間きっかり10倍アシスターが消費されるため、一気にレベル上げに向かわなければなりませんでした。
ですが、これからは先に装備を集めても問題ないようです!
初心者アシスターの入手の仕方は、始めのチュートリアルに従っていけば分かるとは思いますが、記載しておきます。
ウィステラの宿屋にて、「ビビリスライム後輩」が追加されています。
クエストは全部で10個あり、1つのクエストをクリアする毎に1時間分の10倍アシスターを獲得できることになります。
(※割と宿屋のストーリークエスト、サブクエスト、ビビリスライム後輩はゲームを有利に進める上で大事な話をすることが多いです。
ですので、面倒で全部飛ばす、ということをせずに真面目に読んでおくことをオススメしておきます)
クエストの一覧も記載しておきます。
- 「チョコットランド」について (ビビリスライム後輩の説明を聞く)
- 「アイテム」について (ビビリスライム後輩の説明を聞く)
- サブストーリー「ステータスについて」をクリアしてビビリスライム後輩と話す(※1)
- 「キャラ」について (ビビリスライム後輩の説明を聞く)
- 「アイテム」を作成しよう (「ホットリカポタージュ」を作る)(※2)
- 「ショートカット」について(ビビリスライム後輩の説明を聞く)
- ストーリー「1-10.眠れぬ草原」をクリアしてビビリスライム後輩と話す(※3)
- 武器・盾・服の装備をしてビビリスライム後輩と話す(※4)
- ストーリー「1-13.新たな出会い」をクリアしてビビリスライム後輩と話す(※5)
- ペット屋キディルのサブストーリーをクリアしてビビリスライム後輩と話す(※6)
※の注釈をここで説明しています
※1:【サブストーリー「ステータス」について】は宿屋のクエスト案内所内にあるストーリークエストを進めていけば出ます。
具体的には1-1. 1-2. 1-3. 1-4. の4つのストーリークエストをクリアすれば出現します。
※2:(リカバリンの実S ×2、赤いムニムニ ×1)でウィステラの街にいるコックのラルフのレストランで作成可能です。
オダリムでは、リカバリンの実Sはビビリスライムや草叢のオブジェクトが、赤いムニムニはレッドゼリーがドロップします。
しかし、どうやら作成することが条件というよりもホットリカポタージュを持ってくることが条件のようです。
管理人が別キャラクターで作ったホットリカポタージュを渡したところ、クリアすることが出来ました。
※3: 3. と同じで宿屋のストーリークエストを進めていけば出ます。
具体的には、1-5. 1-6. 1-7. 1-8. 1-9. の5つのストーリークエストをクリアすれば出現します。
※4: 服は7.のクエストをこなしていれば「チョコットアーマー」がプレゼントボックスに入っているはずです。
ですので、そちらを装備すれば元々剣と盾は装備しているのでクリアできます。
※5: 3. 7. と同様に宿屋のストーリークエストを進めていけば出ます。
具体的には、1-11. 1-12. の2つのストーリークエストをクリアすれば出現します。
※6: サブストーリークエストを進めていけば出ます。
具体的には、「ペットと冒険しよう!」「ペットを成長させよう!」「ペットにおまかせ!」 の3つのサブストーリークエストをクリアすれば出現します。
「ペットを成長させよう!」は1Lvでもペットのレベルを上げればクリアできます。なので、「ビビ」にチョコボーロを2個あげればLv2になり、クリアになります。
「ペットにおまかせ!」で出現する「ペット苦手なたまごろん」はLv2のビビでも討伐可能です。
ですが、10体討伐となるとビビは途中で力尽きると思いますので、初心者応援の「スノウハコスラ」で倒しましょう、瞬殺です。
1.~10.までのクエストを「キャラのステータス未振り、装備はチョコット装備剣盾服のみ」でも回復無しでクリア可能です。
冒険者を使うことは極めて稀(アタークやマモールを使う程度)ですので、あまり気にせずステータスを振ってもいいとは思います。
また、ビビリスライム先輩がレベルアップにオススメの特別な場所に案内にする、と発言をします…...が
ここはそこまで経験値の良い場所というわけでもありませんので、もっとレベル上げに良い場所を後に紹介しようと思います。
ペット
配布されているペットを使う準備をしましょう!

このスノウハコスラをメインにレベル上げをしていきます。
なぜ、メインのキャラクターを使ってレベル上げをしないかというと、
メインキャラクターの装備を揃えるには時間がかなり掛かりますし、
( → 初心者応援キャンペーンの仕様変更により、装備を先に揃える時間が出来ました)
スノウハコスラは死んでもすぐ復帰し、メインキャラクターの壁にもなり、
当分の間はメインキャラクターより強いからです。
まずはスノウハコスラをショートカットに登録しましょう。(登録のやり方:PC版、SP版)
回復薬
次に必要なのは回復薬です。
チョコットランドには、HP(ヒットポイント)とSP(スキルポイント)があります。
敵の攻撃が自身のDEFを超えていれば、HPから差分が引かれます。
SPはスキルを使用すると減少します。スキルによって減る量が変わります。
回復薬は道具屋で買うことが出来ますが、初めのうちはc(チョコ)が足りないと思います。
ですが、回復薬は絶対に多めに持っておきましょう。
金策は後でどうにでもなります。そして、使う回復薬はなるべく5000回復を使いましょう。
(回復をする回数が減るので、必然的に事故死する可能性が減ります)
まずは回復薬を買うためのcをゲットしましょう。
作戦1:金策対策をする。
宿屋の「ストーリークエスト 2-3.キャシーのお願い」で野生のアオヤブガエルを倒します。
弱い割に5000cの素材を落としますので、始めのうちはそこで集めるとよいでしょう。
作戦2:他プレイヤーに貰う。
物乞いです(笑)上記しましたが、チョコットランドではcは金策でどうとでもなります。
ベテランなら簡単に手持ちのcがカンストしてしまいます。
ですので、過密エリア(人が多いサーバ)で「砂金ください」「お金が欲しいです」
こんな名前で部屋を立てておくと、お金をくれる優しい人が来てくれるかもしれません。
!注意!
他のプレイヤーから無理強いしてお金をもらったり、
他プレイヤーの部屋にいきなり押しかけて「お金ください」というチャットをするのはやめましょう。
昔から「こん(こんにちは・ばんは)あの、装備(お金)ください」という一連の流れをチャットする初心者が多くいます。
(もしくは、「今暇ですか?レベル上げてください」、等もです)
他プレイヤーからすれば「なんで?」となるのは当然のことです。
ですので、なるべく自分で部屋を作って待ちましょう。その方が好印象なことが多いです。
作戦3:バザーで砂金等の売却すれば高いcになる素材を買って売る。
(※ここではバザーの仕組みについては割愛します。)
1日ログイン30分すれば「チョコスター」を最低10pt獲得できます。
ですので、その10ptで売ればお金になるような素材を買いましょう。
売ると良さそうな素材は「砂金1kg(10万c)」「悪魔のハート(53万c)」「パンディアエンブレム(48万7500c)」「異国の軍機(48万7500c)」辺りです。
ただし、ptはかなり重要です。たとえ無課金だとしてもptを貯めてしまえばモバ装備が買えてしまいます。
ですので、なるべくptは温存しておきましょう!
消費アイテム
宿屋
(※ここでは青プレートや金プレートの解説は割愛します)
ウィステラの宿屋では、金プレートにて消費アイテムを交換ができます。
金プレートで交換できる消費アイテムは、1日1回毎日交換できるものがあります。
便利なものは取っておくと良いでしょう。(ただし、金プレートには限りがあるので節約はしましょう)
HPSP回復・砂金は勿体ないので絶対交換しないでください。
1日1回、交換しておくと良いもの候補
・カソークリキッド×3(MOVが上がって10分間移動が速くなります)
・メガアシスターLv1(15分だけですが、経験値が2倍になります)
・アタークリキッド×3(物理職のみ。魔職の場合対になるのはマホアタですが、MAT装備が無い場合はあまり上昇しないため微妙です)
・マモールリキッド×3(DEFは装備がそれなりに良くないとあまり変わらないので、序盤は必要ないです)
一度しか交換できないが、交換しておくと良いもの候補
・ヘアスタイル無料券(本来課金で手に入るヘアー(髪)が無料で1つ使えます。見た目はやる気に繋がります)
・メイク無料券(同上、1度しか手に入らないので慎重に選びましょう。イベント等でもたまに手に入ります)
景品交換所
ログインすると、1日1回「ログインコイン×3個」を獲得できます。
(ログイン後、プレゼントバッグに入っています)
大事に使っていきましょう。
交換しておくと良いもの候補
・ギガアシスター(長い時間になるほどログインコインが大量に必要になります)
・サクリファイト(死んでも1度だけ復帰できます)
優先度は低いが、交換する候補
・ステリセ無料券(ステータスを変えたい時に、チョコ職業協会の転職所にいるイニングル協会長の所に持っていけば1から降り直すことが出来ます)
・スキリセ無料券(スキルを変えたい時に、同上)
・新人スノウハコスラエッグ(初心者応援の始めに配布されるスノウハコスラLv40が入っています。マスター合成するのに使えばスノウハコスラのステータスがマシになります)
・チョコボーロギフトEv (ペットを1から育成したい方は優先度が高いです。ペットはレベルを上げるだけではあまり強くなりませんので、初心者にはあまりオススメしません)
※ カソリキ、アタリキ、マモリキもありますが、ログインコイン×3と1個のトレードで割りに合いません。
この3つが欲しい場合は、出来れば金プレートで交換するほうが良いでしょう。
まずは冒険者からレベルを上げていきましょう!
(※冒険者がLv20になるまで職業を選択することができません)